fc2ブログ

はじめましてkokua home design です。

kokua 【hawaii語】:助け合う 支え合う 協力する
どんな暮らしがしたいの?
誰と一緒に暮らす?
将来のイメージは?
家族が
夫婦が
自分自身が
自然体で暮らせる家づくりを
お互いが
地域が
助け合って、支え合って、協力できる暮らし方を
家族の関係性
将来のかたちは
1つとして同じかたちはないから
じっくり話をして
解り合って
私自身が自然体で
そっと寄り添いながら
目の前にいるあなたの暮らしづくりをお手伝いしたい
そう想ってつけた
大事な屋号です。
takiko②
スポンサーサイト



わたしのおうちルール~部屋の扉は開けっぱなしにするべし!~

わが家では、築10年の今でも常に守られているルールが
「部屋の扉は開けっぱなし」ルール



誰もいない日中はもちろん、寝る時も常に開けっぱなし。寝室、子供部屋、脱衣、お風呂場…常に閉めてあるのは唯一トイレだけ(個人的にはトイレも開けっぱなしにしたい気持ちなのですが…)。

このルール、わが家は基本全館暖房(家中どこにいても同じ室温)なので、家の温度と湿度を一定にする事が大きな目的。

そんなルールにももちろん緩和がございます。

特に子供達が活用してるのがこちら
「1人になりたい」「誰とも話したくない」「集中してます」の時はそっと扉を閉めておこう。条例

この条例はある時から自然発生したルール。

思春期を迎えたか、しばしば部屋の扉を閉めるようになった中学生の娘。何をしてるかソワソワ気になる気持ちを抑えて静かに見守る思春期の娘を持つ母。

扉閉まってる→1人にして!

扉開いてる→気持ちもOPEN!

扉の開閉で子供の気持ちを知る。

家が家族ひとりひとりの暮らし、考え方、生き方を助けていく。

家も一緒になってみんなを育てていくから「kokuaな暮らし」

只今、10年目を迎えたわが家。
私だから出来る事を…と考え

「わたしのおうち10年目Open House」

を企画中!
具体的になりましたら詳細を発信致しますね。お待ちくださいませ。

自分をオーガナイズしてみると

自分の事ってもっと知ってると思ってた。

Q 好きな食べ物は?
A 好き嫌いはないんだけど、スゴーく好きな食べ物って言われると…何でも好きです!

Q 好きな芸能人は?
A あれ~今はどんな人が流行ってるんでしたっけ?

Q 得意な事は?
A こう見えて以外と何でもできちゃうんですよね…

自分の事を改めて聞かれると、???が出るのよ。
私、自分の事あんまり知らないの?
私って、自分に興味ないのかしら?

自分を知る。
まずは自分をオーガナイズ?

自分と向き合い、アウトプットしてみる。
書き出し、もっと掻き出して、さらに書き出し…

私ってこんな事にワクワクする!
私ってこんな事が得意かも!
私ってこんな事が苦手だったりする?

自分を知って、自分を上手に使う。
自分の能力を最大限に発揮してあげたい!

自分をオーガナイズする

これもライフオーガナイザーを選んだ大きな目的

fc2blog_201501251808507ad.jpg






オーガナイズしたいこと

建築士でライフオーガナイザーの私。

建築士の私は、暮らしの器になるおうちも設計するし、現在暮らしているおうちや建物の相談にも応じてます。

ライフオーガナイザーは、その人の身の回りから家族、仕事などより深くその人自身と今ある生活にかかわっていきます。

ライフオーガナイザーって
ライフ= 『人生、空間、暮らし』
オーガナイズ=『 準備、計画、整理、整える』

ライフオーガナイザー=『暮らしを整える人』だよね。

『暮らしを整える』って『心を整える』こと。
『心を整える』って『人生を整える』こと。

基本、頑張る人を応援しちゃう私。
家事、育児、仕事etc
頑張る人を癒して、背中を押す
そんな家づくり、暮らしづくりをしていきたい。

もちろん私自身が暮らしを整えながら、人生を整えることを目的として。

ライフオーガナイザー





【O様のおうち】

お引渡しに向けて最終段階です!



小屋裏風の子どもコーナー


お料理はプロ並の奥様ご希望のダブルシンク


WCの手洗いにも手を抜きません!


薪ストーブを中心にスキップしながら2階へ。
階段の途中にはちょこっとタタミコーナーも。

Latest